びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 2月14日金曜日 AM 05時37分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
測っていますか?家庭血圧
今年度の健康づくりメールマガジンは「高血圧予防!生活習慣見直しのコツ」をテーマとし、今月は「測っていますか?家庭血圧」をお届けします。
みなさん、ご自身の血圧について知っていますか?
健康診断や通院時だけでなく、その名の通り、家庭で測る血圧「家庭血圧」を測ることで、3つの良い点があります。
1.毎日同じ状態で測定することができる。→より正確な自分の血圧の状態がわかります。
2.自分の血圧のタイプがわかる。
・病院では高く、自宅では正常の「白衣高血圧」。
・病院では正常、自宅では高い「仮面高血圧」。
3.血圧のタイプを知ることで、治療方針に役立つ。→測定した血圧値は記録して、主治医に見てもらいましょう。
【家庭血圧を測る3つのポイント】
1.姿勢を確認する。測定部位(上腕や手首)が心臓と同じ高さにする。
2.測定のタイミング。朝と夜の1日2回測定します。
・朝:起床1時間以内、朝食前、排尿後、血圧の薬を飲む前。
・夜:就寝直前、リラックスした状態。
3.高血圧の基準値をチェック!
家庭血圧では、上(収縮期)が135mmHg、下(拡張期)が85mmHgを超えることが続いたら要注意!かかりつけ医にご相談ください。
スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、血圧の値を記録することができ、毎日の値がグラフ化されます。さらに、地場産品やデジタルギフトカードが当たる抽選に必要なポイントが、毎日10ポイントが付与されます。
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】
健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。
アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/08/01
掲載日 :
2024/08/01
変更日 :
2024/08/01
総閲覧数 :
107 人
Web Access No.
2032251
Tweet
Share
前へ
次へ
みなさん、ご自身の血圧について知っていますか?
健康診断や通院時だけでなく、その名の通り、家庭で測る血圧「家庭血圧」を測ることで、3つの良い点があります。
1.毎日同じ状態で測定することができる。→より正確な自分の血圧の状態がわかります。
2.自分の血圧のタイプがわかる。
・病院では高く、自宅では正常の「白衣高血圧」。
・病院では正常、自宅では高い「仮面高血圧」。
3.血圧のタイプを知ることで、治療方針に役立つ。→測定した血圧値は記録して、主治医に見てもらいましょう。
【家庭血圧を測る3つのポイント】
1.姿勢を確認する。測定部位(上腕や手首)が心臓と同じ高さにする。
2.測定のタイミング。朝と夜の1日2回測定します。
・朝:起床1時間以内、朝食前、排尿後、血圧の薬を飲む前。
・夜:就寝直前、リラックスした状態。
3.高血圧の基準値をチェック!
家庭血圧では、上(収縮期)が135mmHg、下(拡張期)が85mmHgを超えることが続いたら要注意!かかりつけ医にご相談ください。
スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、血圧の値を記録することができ、毎日の値がグラフ化されます。さらに、地場産品やデジタルギフトカードが当たる抽選に必要なポイントが、毎日10ポイントが付与されます。
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】
健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。
アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php