びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 08時15分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市長の日記「中学生の主張、会議所青年部10周年 ほか」
7日、生涯学習センターけやきにて、「青少年と育成者のつどい」が行われました。
第1部は「中学生の主張発表」として、市内12の中学校の代表による作文の発表。
家族や友人との関わり、自分の生き方、社会の状況に対する思い、未来への希望など、中学生が日ごろ感じていることを率直に書き起こし、語ってくれるこの発表会は、その着眼にハッとさせられたり、複雑な思いや微妙なニュアンスを的確に表現されることに驚いたり、その素直な感性に感銘を受けたりと、毎回とても心を動かされるのです。各校の中で優秀作品等に選ばれた生徒さんたちにメダルをかけながら、そうした柔らかな、しかし曇りのない感性を失うことなく大人になってほしいと願いました。
第2部では、青少年健全育成に関する表彰式。青少年善行賞2団体、青少年育成推進者12名、青少年育成功労者5名に表彰状をお渡ししました。先日の若者たちとの懇談会でも、地域の皆さんによる育成活動や声掛けが子どもたちにしっかり届いていることを考えると、こうした青少年育成活動の大切さと尊さを改めて思います。
夕刻、フレスポ小田原シティーモールへ。飲酒運転防止など年末年始の交通安全キャンペーンを、小田原警察をはじめとする市交通安全対策協議会の皆さんと実施。活動場所にパトカーと白バイが横付けされ、希望する子どもたちは乗っても良いとあって、このコーナーが大人気。「乗りもの」の力は強いです。
日が暮れてから、箱根湯本の富士屋ホテルへ。小田原箱根商工会議所青年部の創立10周年記念式典が行われました。小田原にも箱根にもそれぞれ会議所青年部が別個にあったのですが、それが合併してから10年という節目。10年前の合併の式典には私も当時の市長として臨席しており、感慨深いものがありました。
もとより、合併前の小田原青年部は40年ほどの活動歴があり、私も歴代の会長さんたちにはまちづくり活動などでずいぶんとお世話になり、また市長就任後も諸活動において連携してきたこともあって、会議所青年部には思い入れもあります。この10年も、個性的で熱量溢れる毎年の会長さんたちがまさにタスキを受け継いで、活動の質量はかなりレベルアップしていると感じています。現会長の菊川さんも従来にない破格なタイプ。これからの更なる発展がとても楽しみです。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/12/12
掲載日 :
2024/12/12
変更日 :
2024/12/12
総閲覧数 :
80 人
Web Access No.
2389649
Tweet
前へ
次へ
第1部は「中学生の主張発表」として、市内12の中学校の代表による作文の発表。
家族や友人との関わり、自分の生き方、社会の状況に対する思い、未来への希望など、中学生が日ごろ感じていることを率直に書き起こし、語ってくれるこの発表会は、その着眼にハッとさせられたり、複雑な思いや微妙なニュアンスを的確に表現されることに驚いたり、その素直な感性に感銘を受けたりと、毎回とても心を動かされるのです。各校の中で優秀作品等に選ばれた生徒さんたちにメダルをかけながら、そうした柔らかな、しかし曇りのない感性を失うことなく大人になってほしいと願いました。
第2部では、青少年健全育成に関する表彰式。青少年善行賞2団体、青少年育成推進者12名、青少年育成功労者5名に表彰状をお渡ししました。先日の若者たちとの懇談会でも、地域の皆さんによる育成活動や声掛けが子どもたちにしっかり届いていることを考えると、こうした青少年育成活動の大切さと尊さを改めて思います。
夕刻、フレスポ小田原シティーモールへ。飲酒運転防止など年末年始の交通安全キャンペーンを、小田原警察をはじめとする市交通安全対策協議会の皆さんと実施。活動場所にパトカーと白バイが横付けされ、希望する子どもたちは乗っても良いとあって、このコーナーが大人気。「乗りもの」の力は強いです。
日が暮れてから、箱根湯本の富士屋ホテルへ。小田原箱根商工会議所青年部の創立10周年記念式典が行われました。小田原にも箱根にもそれぞれ会議所青年部が別個にあったのですが、それが合併してから10年という節目。10年前の合併の式典には私も当時の市長として臨席しており、感慨深いものがありました。
もとより、合併前の小田原青年部は40年ほどの活動歴があり、私も歴代の会長さんたちにはまちづくり活動などでずいぶんとお世話になり、また市長就任後も諸活動において連携してきたこともあって、会議所青年部には思い入れもあります。この10年も、個性的で熱量溢れる毎年の会長さんたちがまさにタスキを受け継いで、活動の質量はかなりレベルアップしていると感じています。現会長の菊川さんも従来にない破格なタイプ。これからの更なる発展がとても楽しみです。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php