びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 06時56分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市長の日記「大雨対応 ほか」
9月に入りました。今朝は久しぶりに朝から青空。先週来続いていた台風10号余波の大雨対応、台風本体の雨への対応が、昨日でほぼ一段落。警戒レベル4の土砂災害警戒情報発表に伴い開設した避難所も、昨夜遅くの解除をもって閉鎖されました。また、本日午前中、大雨警報もようやく解除。
避難所の開設に数日間ご対応頂いた各地域の皆さん、ローテーションを組んで各種対応にあたってきた配備職員や市民救援部の職員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
1日に2回目の災害対策本部会議を開催、市内各所の被害状況について情報が集まっている範囲で確認。規模は様々ですが、かなりの件数に上ります。これについては、本日午後に3回目の会議を開催して被害の軽重を確認し、市の事業の中でも優先順位を上げ、全庁体制で復旧に当たる予定です。
以下、先週のことで日記に掲載できていないことを記しておきます。
8月29日、午前中は天候の具合を気にしつつ、各部局の正副部局長全員を集めての幹部会議を開催。9月定例会以降の諸事業推進を視野に、重要案件などの報告と意見交換がなされました。案件は、地域担当職員の配置を視野に入れた地域コミュニティ施策、脱炭素の推進に向けた再生可能エネルギー関連事業、財政の健全化に必要となる各種使用料及び手数料の見直しの進め方、国から地方創生関連交付金を得て実施している諸事業の効果検証。それぞれ意欲的に取り組まれている状況を心強く感じました。
また午後には、今後の市政運営の中でも大きな課題となる、ごみ処理の広域化について、箱根町・真鶴町・湯河原町の各首長らと協議。小田原市と3町のごみ処理のフローを、いずれは広域化(一本化)するという前提で、長年議論が続けられてきました。今後の施設整備にむけた率直な意見交換が行われました。
この日、市長室を訪ねて下さったのは2件の皆さん。
まず、この春に行われた全日本中学生女子ソフトボール大会で優勝した神奈川県チームに、小田原市から選抜され参加していた菊川瑞歩さん(鴨宮中3年)と白川結菜さん(酒匂中3年)のお2人が、優勝の報告に来てくれました。
6戦を勝ち抜き、大阪府との決勝戦ではシーソーゲームをサヨナラ勝ちで制しての日本一。菊川さんは投手として、白川さんは野手・バッターとして、いずれも大活躍でした。お2人とも高校進学後もソフトボールを続けたいとのこと。更なる成長が楽しみです。
もうお一人は、小田原を拠点に民謡歌手として活躍されている石川きよ美さん。幅広い民謡に加え、津軽三味線もこなす石川さんが、先日三の丸ホールで開催されたコンサートでの収益金の一部を、小田原市のふるさと文化基金へとご寄附にお越しいただいたものです。この日は熱心な応援団の皆さんもご一緒で、石川さんの歌を絶賛されていました。益々のご活躍をご期待申し上げます。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/09/03
掲載日 :
2024/09/03
変更日 :
2024/09/03
総閲覧数 :
212 人
Web Access No.
2131029
Tweet
前へ
次へ
避難所の開設に数日間ご対応頂いた各地域の皆さん、ローテーションを組んで各種対応にあたってきた配備職員や市民救援部の職員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
1日に2回目の災害対策本部会議を開催、市内各所の被害状況について情報が集まっている範囲で確認。規模は様々ですが、かなりの件数に上ります。これについては、本日午後に3回目の会議を開催して被害の軽重を確認し、市の事業の中でも優先順位を上げ、全庁体制で復旧に当たる予定です。
以下、先週のことで日記に掲載できていないことを記しておきます。
8月29日、午前中は天候の具合を気にしつつ、各部局の正副部局長全員を集めての幹部会議を開催。9月定例会以降の諸事業推進を視野に、重要案件などの報告と意見交換がなされました。案件は、地域担当職員の配置を視野に入れた地域コミュニティ施策、脱炭素の推進に向けた再生可能エネルギー関連事業、財政の健全化に必要となる各種使用料及び手数料の見直しの進め方、国から地方創生関連交付金を得て実施している諸事業の効果検証。それぞれ意欲的に取り組まれている状況を心強く感じました。
また午後には、今後の市政運営の中でも大きな課題となる、ごみ処理の広域化について、箱根町・真鶴町・湯河原町の各首長らと協議。小田原市と3町のごみ処理のフローを、いずれは広域化(一本化)するという前提で、長年議論が続けられてきました。今後の施設整備にむけた率直な意見交換が行われました。
この日、市長室を訪ねて下さったのは2件の皆さん。
まず、この春に行われた全日本中学生女子ソフトボール大会で優勝した神奈川県チームに、小田原市から選抜され参加していた菊川瑞歩さん(鴨宮中3年)と白川結菜さん(酒匂中3年)のお2人が、優勝の報告に来てくれました。
6戦を勝ち抜き、大阪府との決勝戦ではシーソーゲームをサヨナラ勝ちで制しての日本一。菊川さんは投手として、白川さんは野手・バッターとして、いずれも大活躍でした。お2人とも高校進学後もソフトボールを続けたいとのこと。更なる成長が楽しみです。
もうお一人は、小田原を拠点に民謡歌手として活躍されている石川きよ美さん。幅広い民謡に加え、津軽三味線もこなす石川さんが、先日三の丸ホールで開催されたコンサートでの収益金の一部を、小田原市のふるさと文化基金へとご寄附にお越しいただいたものです。この日は熱心な応援団の皆さんもご一緒で、石川さんの歌を絶賛されていました。益々のご活躍をご期待申し上げます。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php