びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 PM 08時46分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市長の日記「WeWorkでPRイベント、注文をまちがえるかふぇ」
22日、夕刻より渋谷へ。経済部職員がここ3年ほど交流を続けている、シェアオフィス分野で業界屈指の事業規模を持つ「WeWork」にて行われた、小田原市のPRイベントに参加してきました。
渋谷にある同社のシェアオフィスは、渋谷スクランブルスクエアの上層階6フロアに開設されており、200社ほどの事業者が利用する、WeWorkの本拠地ともいえる施設で、様々なビジネスを展開する事業家たちが集い交流する場でもあります。本市職員の白井がここに通うようになって以来、すでに小田原市で事業を展開するに至った事業者が7社ほど誕生しており、交流の成果が生まれています。
この日は、渋谷オフィスの中で有志により運営されている「ワイン会」の一環として、小田原で始動している小田原ワインプロジェクト(OWP)の活動を知りたいとの話になったとのことで、OWPの発起人である私とFM小田原社長の鈴木さんとでプレゼンをさせて頂き、昨シーズンの成果物である赤ワイン「メイヴ2023」の試飲や、小田原名産の柑橘関係商品やお米の試食なども皆さんに楽しんでいただきました。
交流時間の中で、私もいろいろな事業者の皆さんとお話をさせて頂きましたが、皆さん小田原への関心はとても高いと感じました。CEOであるジョニー氏も小田原が大好きとのことで、ご家族連れで度々小田原を訪れて下さっています。国内約40か所に事業を展開され、様々なビジネスの立ち上げや交流に関わってこられたWeWorkの皆さんと、今後の更なる交流や連携に向けてよい関係を築けた一夜となりました。
23日・24日の週末は、天候に恵まれたこともあり、市内各所で様々な催しが繰り広げられていました。
23日午後、国際通り沿いにある「むすび処茶のまある」にて、「注文をまちがえる あつまあるかふぇ」が開かれました。この企画は、全国に取り組みが広がっている「注文をまちがえる料理店」の趣旨に共感した各地の介護事業関係者が行っているもので、小田原においては「小田原市グループホーム・小規模多機能連絡会」が主催。小田原市も含め、市内の介護事業者の皆さんが幅広く連携し開かれたものです。
かふぇの売りは、軽度の認知症をもつ高齢者の皆さんがホールスタッフとなって、注文を取り、オーダーされたものを給仕するやり取りを通じて、来店者との温かなコミュニケーションが交わされること。私もケーキセットを注文し、スタッフとして注文を取りに来られた女性や、支える介護事業所の職員さんらと和やかに交流させていただきました。
「まちがえちゃっても、まぁいいか」の心で、温かなコミュニケーションをお互いに愉しむひと時が、カフェの中に生まれていました。こうした場が、できればより頻繁に、小田原の様々な場所で開かれたら良いなあと感じました。
週末の他の催事は、明日の日記にて紹介します。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/11/26
掲載日 :
2024/11/26
変更日 :
2024/11/26
総閲覧数 :
99 人
Web Access No.
2349165
Tweet
前へ
次へ
渋谷にある同社のシェアオフィスは、渋谷スクランブルスクエアの上層階6フロアに開設されており、200社ほどの事業者が利用する、WeWorkの本拠地ともいえる施設で、様々なビジネスを展開する事業家たちが集い交流する場でもあります。本市職員の白井がここに通うようになって以来、すでに小田原市で事業を展開するに至った事業者が7社ほど誕生しており、交流の成果が生まれています。
この日は、渋谷オフィスの中で有志により運営されている「ワイン会」の一環として、小田原で始動している小田原ワインプロジェクト(OWP)の活動を知りたいとの話になったとのことで、OWPの発起人である私とFM小田原社長の鈴木さんとでプレゼンをさせて頂き、昨シーズンの成果物である赤ワイン「メイヴ2023」の試飲や、小田原名産の柑橘関係商品やお米の試食なども皆さんに楽しんでいただきました。
交流時間の中で、私もいろいろな事業者の皆さんとお話をさせて頂きましたが、皆さん小田原への関心はとても高いと感じました。CEOであるジョニー氏も小田原が大好きとのことで、ご家族連れで度々小田原を訪れて下さっています。国内約40か所に事業を展開され、様々なビジネスの立ち上げや交流に関わってこられたWeWorkの皆さんと、今後の更なる交流や連携に向けてよい関係を築けた一夜となりました。
23日・24日の週末は、天候に恵まれたこともあり、市内各所で様々な催しが繰り広げられていました。
23日午後、国際通り沿いにある「むすび処茶のまある」にて、「注文をまちがえる あつまあるかふぇ」が開かれました。この企画は、全国に取り組みが広がっている「注文をまちがえる料理店」の趣旨に共感した各地の介護事業関係者が行っているもので、小田原においては「小田原市グループホーム・小規模多機能連絡会」が主催。小田原市も含め、市内の介護事業者の皆さんが幅広く連携し開かれたものです。
かふぇの売りは、軽度の認知症をもつ高齢者の皆さんがホールスタッフとなって、注文を取り、オーダーされたものを給仕するやり取りを通じて、来店者との温かなコミュニケーションが交わされること。私もケーキセットを注文し、スタッフとして注文を取りに来られた女性や、支える介護事業所の職員さんらと和やかに交流させていただきました。
「まちがえちゃっても、まぁいいか」の心で、温かなコミュニケーションをお互いに愉しむひと時が、カフェの中に生まれていました。こうした場が、できればより頻繁に、小田原の様々な場所で開かれたら良いなあと感じました。
週末の他の催事は、明日の日記にて紹介します。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php