お知らせ

No Image

市長の日記「自治会の皆さんと」

市長就任から2週間目に入り、ようやく自治会の皆さんとの顔合わせが始まりました。
 4日は朝一番で、自治会総連合の役員の皆さんがご挨拶に来て下さりました。いらしたのは、関野会長(富士見地区)、渡邊副会長(幸地区)、宮内副会長(桜井地区)、湯川会計(久野地区)。この4月に役員改選があり、新たな体制としてスタートしておられます。
 持続可能な地域社会を創っていくうえで、地域コミュニティをしっかりと育てていくことは何より重要なテーマ。その中心的な役割を担う自治会の皆さん方の活動を支え、励まし、応援していくことは、私の前任期中もかなり力を入れてきましたが、これからも新たな取り組みを加えて強化していくつもりです。その旨、役員の皆さんにお伝えしました。  

 午後からは、「広報委員長会議」に久しぶりに出席。各地区の広報委員長は、市からの広報活動を地域で支えて頂く大事な役割を担っており、各地域の自治会連合会の会長さんたちにお引き受け頂いています。
 広報委員長会議は、市内26地区の委員長さん、すなわち各地域の自治会連合会長さんたちが一堂に会する場であり、市長にとっては地域コミュニティのリーダーとお会いする貴重な機会でもあります。
 4年ぶりに出席した会議では、改めて今後の地域コミュニティ政策へのお力添えもお願いさせて頂きました。

 また、この日は「小田原私立幼稚園協会」の園長会の皆さんと意見交換会も行われました。
 少子化の進行、幼保無償化の開始、幼稚園教諭・保育士人材の不足など、幼児教育を取り巻く状況が変わりつつある中、私立幼稚園の皆さんは未来を担う子どもたちの健やかな育成に向け、様々にご尽力を頂いています。
 働きながら子育てをする家庭が増えていく中、幼稚園よりも保育園にお子さんを預ける傾向が続いていること、幼稚園の中では公立よりも私立にお子さんを入園させる家庭が多いこと、発達支援の必要がある子どもたちが増えていることなどを踏まえ、今後も幼児教育を担っていく幼稚園業界全体として、しっかり連携を進め、私立と公立の役割分担も踏まえて取組を進めていくことを確認させて頂きました。

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
  • 登録日 : 2024/06/06
  • 掲載日 : 2024/06/06
  • 変更日 : 2024/06/06
  • 総閲覧数 : 37 人
Web Access No.1890585