びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 10時38分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
運動で高血圧を予防?
今年度の健康づくりメールマガジンは「高血圧予防!生活習慣見直しのコツ」をテーマとし、今月は「高血圧対策~運動編part1~」をお届けします。
みなさん、日頃運動はされていますか?
高血圧予防には、運動習慣を身につけることは重要です。
呼吸をしながら行う有酸素運動(ウォーキングやサイクリング、水中ウォーキング、ラジオ体操など)は、血圧を下げる効果があります。また、血管の壁を修復したり、血栓(血の塊)ができたりすることを防ぐ効果もあります。
運動の頻度としては、1日30分以上、週3回以上続け、強度は「ややきつい」と思うレベルが効果的です。高血圧やその他の持病で通院中の方は、医師に相談してから始めましょう。
いざ、ウォーキングを始めようとするときに、目標の歩数の設定をどうしたらよいか悩む方は多いかもしれません。
目標を考えるにあたっては、まずは現在の自分の普段の歩数を知っていただき、そこから1,000歩増やすことを目標にしてみましょう。1,000歩は時間にすると、大体10分くらいと言われています。
「それくらいでいいの?」と思われるかもしれませんが、歩数が1,000歩増えるとウエストまわりは10%程度減少するという研究結果が出ています。(アメリカ人を対象とした研究)
今まで歩く機会の少なかったかたが、たくさん歩こうとすると、ケガを招いたり、途中で気持ちが燃え尽きてしまったりする危険性があります。また、厚生労働省からは、1日8,000歩相当の運動が推奨されており、歩き過ぎはかえって健康に逆効果になる可能性があります。まずは1日に10分多く歩いて1,000歩増やし、無理なく長く続けることを目標としていただきたいと思います。
「グッピーヘルスケア」アプリでは、体重、血圧や日々の歩数などについても記録することができ、このアプリ1つで自身の健康管理を簡単に行うことができます。加えて、市からの健康に関する事業などのお知らせが届いたり、市民体操「おだわら百彩」をはじめ、エクササイズ動画も閲覧可能となっています。
現在「グッピーヘルスケアアプリ」では、「スマホdeウォークラリー」というチームの参加者の合計歩数の平均で東海道五十三次のスポットをバーチャルで進む、アプリ上でのウォークラリーイベントも絶賛開催中です!
【参考】健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」でも、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】
健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。 アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。 。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2025/01/20
掲載日 :
2025/01/20
変更日 :
2025/01/20
総閲覧数 :
75 人
Web Access No.
2477969
Tweet
前へ
次へ
みなさん、日頃運動はされていますか?
高血圧予防には、運動習慣を身につけることは重要です。
呼吸をしながら行う有酸素運動(ウォーキングやサイクリング、水中ウォーキング、ラジオ体操など)は、血圧を下げる効果があります。また、血管の壁を修復したり、血栓(血の塊)ができたりすることを防ぐ効果もあります。
運動の頻度としては、1日30分以上、週3回以上続け、強度は「ややきつい」と思うレベルが効果的です。高血圧やその他の持病で通院中の方は、医師に相談してから始めましょう。
いざ、ウォーキングを始めようとするときに、目標の歩数の設定をどうしたらよいか悩む方は多いかもしれません。
目標を考えるにあたっては、まずは現在の自分の普段の歩数を知っていただき、そこから1,000歩増やすことを目標にしてみましょう。1,000歩は時間にすると、大体10分くらいと言われています。
「それくらいでいいの?」と思われるかもしれませんが、歩数が1,000歩増えるとウエストまわりは10%程度減少するという研究結果が出ています。(アメリカ人を対象とした研究)
今まで歩く機会の少なかったかたが、たくさん歩こうとすると、ケガを招いたり、途中で気持ちが燃え尽きてしまったりする危険性があります。また、厚生労働省からは、1日8,000歩相当の運動が推奨されており、歩き過ぎはかえって健康に逆効果になる可能性があります。まずは1日に10分多く歩いて1,000歩増やし、無理なく長く続けることを目標としていただきたいと思います。
「グッピーヘルスケア」アプリでは、体重、血圧や日々の歩数などについても記録することができ、このアプリ1つで自身の健康管理を簡単に行うことができます。加えて、市からの健康に関する事業などのお知らせが届いたり、市民体操「おだわら百彩」をはじめ、エクササイズ動画も閲覧可能となっています。
現在「グッピーヘルスケアアプリ」では、「スマホdeウォークラリー」というチームの参加者の合計歩数の平均で東海道五十三次のスポットをバーチャルで進む、アプリ上でのウォークラリーイベントも絶賛開催中です!
【参考】健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」でも、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】
健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。 アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。 。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php