Notification

No Image

市長の日記「県庁、大学訪問」

11日は、朝から横浜へ。
 午前中は県庁を訪問し、市長就任のご挨拶。黒岩知事をはじめ、首藤副知事、平田副知事、橋本副知事の皆さんと個別に面談。ひとまず短時間のやりとりでしたが、小田原に関わる諸事業の推進や課題解決に向け、連携強化していくことを確認させていただきました。
 加えて、すべての局長室を訪問、ほとんどの皆さんとお会いすることができました。前の在任中にお世話になった方も多く、改めてお力添えをお願いしました。 それにしても、前の在任中は、県の局長さんクラスといえば自分より年長の方々でしたが、4年が経ち私が還暦になって、局長さんたちは私よりも若い方ばかり。ちょっと戸惑いがありました・・・。

 午後からは、この4年の間に私が非常勤講師としてご縁を頂いてきた、関東学院大学と神奈川大学をそれぞれ訪問。
 関東学院大学では、関内駅の真横に立つ17階建ての法学部キャンパスをお訪ねし、小山学長、出石法学部長と面談。出石先生には小田原市の総合計画審議会に継続的に参画いただくなど、小田原キャンパスの撤退後もずっとお世話になっています。
 「おだわら市民学校」のカリキュラム拡充に向けたお願いなどをさせて頂き、さらなる連携を進めることを確認。以前より県内首長が順番で担当する「地域創生特論」への出講のほか、私が非常勤講師として担当している「地域の農林水産業」の講義も、何らかの形で継続することとなります。

 神奈川大学では、みなとみらいの中心部に位置する21階建てのキャンパスをお訪ねし、齊藤ゆか教授、社会連携部の市川さん・是友さんと面談。以前より話が持ち上がっていながら実現していない、同大学と小田原市の包括連携などについて意見交換。
 学生にとっても小田原市にとっても得るものがあるような、地域課題解決と人材育成を目的とした交流プログラムの可能性などについて語り合いました。こちらも、私が担当していた社会教育系の講義については、小田原をフィールドにする形で存続することになりそうです。

 夕刻、小田原に戻ってから、東京地方税理士会小田原支部の総会後の懇親会に参加。本市の税務行政全般にわたってご協力いただいていることに加え、監査委員や固定資産評価審査委員会委員など各種委員の委嘱においても欠かせない役割を担っていただいていることなど、改めてお礼を申し上げ、引き続きのお力添えをお願いしました。

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]小田原市
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]神奈川県 小田原市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2024/06/13
  • วันที่โพสต์ : 2024/06/13
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2024/06/13
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 6  คน
เบอร์ Web Access 1905697