びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 05時27分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
おだわら環境メールニュース8月30日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おだわら環境メールニュース
2024年8月30日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。
今回の配信内容
1 エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、
洗濯機及び衣類乾燥機の処理方法
2 おだゼロアンバサダーが活躍中です!
3 おだわら市民学校公開講座 参加者募集!【再掲】
4 神奈川県環境科学センター主催
令和6年度環境学習リーダー養成講座について
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1 エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、
洗濯機及び衣類乾燥機の処理方法
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
家電リサイクル法により、エアコン(室外機含む)、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機は、販売店が回収し、製造業者がリサイクルすることが義務付けられています。
そのため、市では処理ができませんので、次の方法で処理してください。
廃家電4品目の中に、ごみ(食品・衣類・注射器等)がないか確認してから、指定引取場所に持ち込んだり、廃家電取扱一般廃棄物収集運搬業許可業者に運搬を依頼してください。
(処理方法)
パターン1
買ったお店、又は買い替えのお店で引き取ってもらうか、電気店に相談する。
※運搬料金は販売店により異なります。
パターン2
ご自身で製造業者の指定引取場所に持ち込んで処分する。
※メーカー等を確認の上、郵便局でリサイクル料金をお支払いください。
※振込手数料がかかります。
※処理する製品に家電リサイクル券を貼付してください。
※持ち込みが困難な場合は、次の廃家電取扱一般廃棄物収集運搬業許可業者に、
指定引取場所までの運搬を依頼してください。料金については、各業者にお問い合わせください。
【廃家電取扱小田原市一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧(PDF)】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/353996/1-20230615092829_b648a5b2d25225.pdf
【指定引取場所】
西濃運輸株式会社 小田原指定引取場所
所在地 小田原市下大井660(旧佐川急便小田原営業所)
受付時間 9:00~12:00、13:00~16:30
受付 月曜日~土曜日(日、祝日、夏季休暇、年末年始等はお休み)※詳しくは、下記のリンクから確認してください。
電話 0465-36-6935
FAX 0465-36-8289
西濃運輸株式会社 小田原指定引取場所 2024年営業日カレンダー (PDF)
https://www.rkc.aeha.or.jp/document/stock_yard_calendar/838.pdf
【リサイクル料金】
メーカーごとにリサイクル料金が異なります。詳しくは、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページで確認するか、電話でお問い合わせください。(電話:0120-319-640)
一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターHP
https://www.rkc.aeha.or.jp/
【問合せ】 環境事業センター
0465-34-7325
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2 おだゼロアンバサダーが活躍中です!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
ゼロカーボンアクションについて、SNSを活用して普及啓発を行う「おだゼロアンバサダー」が活躍しています。
フォロワー等に対して「身近にできるゼロカーボンアクション」を周知し、行動変容を促す発信を行っていますので、ぜひ彼らの投稿をチェックしてみてください。
ゼロカーボンアクションに取り組むヒントがきっと見つかります!
アンバサダーのアカウントや活動に対する抱負を紹介しています。
詳しくは市HPから「おだゼロアンバサダーを任命しました!」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/zerocarbon/smart-city/oz_ambassador_pr.html
【問合せ】ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
(0465-33-1426)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3 おだわら市民学校公開講座 参加者募集!【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
地域課題の解決のために担い手を育成するおだわら市民学校公開講座が開催されます。
市民学校受講生と一緒に一般公開講座として、本年は海洋プラスチック問題と題し、
小田原市内の河川や海で起こっているプラスチック問題の現状などを解説いただきます。
また、実際に酒匂川河口付近でのマイクロプラスチック採取体験も行います。
ぜひ、参加してみてください。
日程:令和6年9月7日(土)
時間:午前9時~正午(予定)受付8:40予定
場所:小田原市立白鷗中学校3階 多目的室
※マイクロプラスチック採取体験は徒歩5分の酒匂川河口付近で実施
定員 15人 申込先着順
申込 9月6日(金)まで電話または電子申請システム
その他:雨天や熱中症アラート発令時の場合は屋内講座のみとなる場合があります。
電子申請システム申込はこちらから 市HP「おだわら市民学校公開講座」
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142069-u/offer/offerList_detail?tempSeq=77824
【問合せ】 生涯学習課 生涯学習係
(0465-33-1882)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
4 神奈川県環境科学センター主催
令和6年度環境学習リーダー養成講座
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
神奈川県環境科学センターでは、令和6年度環境学習リーダー養成講座の参加者を募集しています。
地域の環境活動指導者を目指している方、企業のCSR担当者、環境に興味にある方などを対象としており、
専門講師による幅広い環境に関する知識と環境活動実践者による実践例等を学び、地域で環境活動を実践するリーダーを目指すための基礎講座です。
【講座日程】
10月9日(水)、20日(日)、31日(木) 11月9日(土)、22日(金)(計5日間 全10講座)
【時間】
各日とも午前10時~、午後2時~ ※各時間ごとに講座内容が違います。
【定員】
100人(応募多数の場合抽選)
【対象】
神奈川県内在住、在勤、在学の高校生以上
【開催方法】
Zoomによるオンライン(8割以上受講で修了証を授与します。)
【参加費】
無料(通信費は受講者負担)
【申込】
神奈川県環境科学センターHP内の電子申請システムより
申込・講座内容の詳細はこちらから
神奈川県環境科学センターHP「令和6年度環境学習リーダー養成講座」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b4f/kankyougakushu/2024/leaderyosei.html
【問合せ】 神奈川県環境事業科学センター
環境活動推進課
(代表0463-24-3311 内251又は252)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/08/30
掲載日 :
2024/08/30
変更日 :
2024/08/30
総閲覧数 :
105 人
Web Access No.
2120113
Tweet
前へ
次へ
おだわら環境メールニュース
2024年8月30日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。
今回の配信内容
1 エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、
洗濯機及び衣類乾燥機の処理方法
2 おだゼロアンバサダーが活躍中です!
3 おだわら市民学校公開講座 参加者募集!【再掲】
4 神奈川県環境科学センター主催
令和6年度環境学習リーダー養成講座について
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1 エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、
洗濯機及び衣類乾燥機の処理方法
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
家電リサイクル法により、エアコン(室外機含む)、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機は、販売店が回収し、製造業者がリサイクルすることが義務付けられています。
そのため、市では処理ができませんので、次の方法で処理してください。
廃家電4品目の中に、ごみ(食品・衣類・注射器等)がないか確認してから、指定引取場所に持ち込んだり、廃家電取扱一般廃棄物収集運搬業許可業者に運搬を依頼してください。
(処理方法)
パターン1
買ったお店、又は買い替えのお店で引き取ってもらうか、電気店に相談する。
※運搬料金は販売店により異なります。
パターン2
ご自身で製造業者の指定引取場所に持ち込んで処分する。
※メーカー等を確認の上、郵便局でリサイクル料金をお支払いください。
※振込手数料がかかります。
※処理する製品に家電リサイクル券を貼付してください。
※持ち込みが困難な場合は、次の廃家電取扱一般廃棄物収集運搬業許可業者に、
指定引取場所までの運搬を依頼してください。料金については、各業者にお問い合わせください。
【廃家電取扱小田原市一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧(PDF)】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/353996/1-20230615092829_b648a5b2d25225.pdf
【指定引取場所】
西濃運輸株式会社 小田原指定引取場所
所在地 小田原市下大井660(旧佐川急便小田原営業所)
受付時間 9:00~12:00、13:00~16:30
受付 月曜日~土曜日(日、祝日、夏季休暇、年末年始等はお休み)※詳しくは、下記のリンクから確認してください。
電話 0465-36-6935
FAX 0465-36-8289
西濃運輸株式会社 小田原指定引取場所 2024年営業日カレンダー (PDF)
https://www.rkc.aeha.or.jp/document/stock_yard_calendar/838.pdf
【リサイクル料金】
メーカーごとにリサイクル料金が異なります。詳しくは、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページで確認するか、電話でお問い合わせください。(電話:0120-319-640)
一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターHP
https://www.rkc.aeha.or.jp/
【問合せ】 環境事業センター
0465-34-7325
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2 おだゼロアンバサダーが活躍中です!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
ゼロカーボンアクションについて、SNSを活用して普及啓発を行う「おだゼロアンバサダー」が活躍しています。
フォロワー等に対して「身近にできるゼロカーボンアクション」を周知し、行動変容を促す発信を行っていますので、ぜひ彼らの投稿をチェックしてみてください。
ゼロカーボンアクションに取り組むヒントがきっと見つかります!
アンバサダーのアカウントや活動に対する抱負を紹介しています。
詳しくは市HPから「おだゼロアンバサダーを任命しました!」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/zerocarbon/smart-city/oz_ambassador_pr.html
【問合せ】ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
(0465-33-1426)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3 おだわら市民学校公開講座 参加者募集!【再掲】
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
地域課題の解決のために担い手を育成するおだわら市民学校公開講座が開催されます。
市民学校受講生と一緒に一般公開講座として、本年は海洋プラスチック問題と題し、
小田原市内の河川や海で起こっているプラスチック問題の現状などを解説いただきます。
また、実際に酒匂川河口付近でのマイクロプラスチック採取体験も行います。
ぜひ、参加してみてください。
日程:令和6年9月7日(土)
時間:午前9時~正午(予定)受付8:40予定
場所:小田原市立白鷗中学校3階 多目的室
※マイクロプラスチック採取体験は徒歩5分の酒匂川河口付近で実施
定員 15人 申込先着順
申込 9月6日(金)まで電話または電子申請システム
その他:雨天や熱中症アラート発令時の場合は屋内講座のみとなる場合があります。
電子申請システム申込はこちらから 市HP「おだわら市民学校公開講座」
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142069-u/offer/offerList_detail?tempSeq=77824
【問合せ】 生涯学習課 生涯学習係
(0465-33-1882)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
4 神奈川県環境科学センター主催
令和6年度環境学習リーダー養成講座
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
神奈川県環境科学センターでは、令和6年度環境学習リーダー養成講座の参加者を募集しています。
地域の環境活動指導者を目指している方、企業のCSR担当者、環境に興味にある方などを対象としており、
専門講師による幅広い環境に関する知識と環境活動実践者による実践例等を学び、地域で環境活動を実践するリーダーを目指すための基礎講座です。
【講座日程】
10月9日(水)、20日(日)、31日(木) 11月9日(土)、22日(金)(計5日間 全10講座)
【時間】
各日とも午前10時~、午後2時~ ※各時間ごとに講座内容が違います。
【定員】
100人(応募多数の場合抽選)
【対象】
神奈川県内在住、在勤、在学の高校生以上
【開催方法】
Zoomによるオンライン(8割以上受講で修了証を授与します。)
【参加費】
無料(通信費は受講者負担)
【申込】
神奈川県環境科学センターHP内の電子申請システムより
申込・講座内容の詳細はこちらから
神奈川県環境科学センターHP「令和6年度環境学習リーダー養成講座」
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b4f/kankyougakushu/2024/leaderyosei.html
【問合せ】 神奈川県環境事業科学センター
環境活動推進課
(代表0463-24-3311 内251又は252)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php