びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 09時20分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
健康の自己管理していますか?
今年度の健康づくりメールマガジンは「高血圧予防!生活習慣見直しのコツ」をテーマとし、今月は「健康の自己管理」をお届けします。
みなさん、1年に1回健診・検診は受けられていますか?
小田原市では、令和6年4月1日時点で小田原市国民健康保険に加入している、令和6年度に40歳~74歳の誕生日を迎える方を対象にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見・予防する健診である特定健診と、75歳以上の方を対象とした長寿健診を実施しています。特定健診や長寿健診では、ご自身の生活の様子や、健康の状態などを問診、身長、体重などの測定のほか、血液検査や尿検査、心電図検査などを行っており、対象のかたには、緑色の封筒で特定健診・長寿健診の受診券をお送りしています。
また、女性は20歳以上、男性は40歳以上の方が受けられるがん検診等も実施しています。年齢などによって受けられる種類が異なりますが、肺がん、大腸がん、胃がん、前立腺がん、乳がん、子宮がんの検診が受けられます。お手元の「小田原市がん検診等受診券」で対象のがん検診をご確認ください。
日本人の2人に1人はがんや心臓病、生活習慣病が原因で亡くなって います。これらの病気は、定期的に検査をしていれば早期に発見でき、早期治療につなげることができます。毎年の健診結果を比較することで、今必要な生活習慣の改善点もわかります。昨年異常がなかったかた今年はいいやということはありません。健診は毎年受けることが大切です。
まだ健診を受けられていないかたは、ぜひ受診し、ご自身の健康にお役立てください。そして、周りにいるご家族・友人・職場の同僚など、まだ受診されていない方へも、受診するようお声がけください。
【受診期間】令和7年3月31日(月)まで!
【受診方法】取扱医療機関へ連絡のうえ、ご受診ください。(がん集団検診の場合は健康づくり課へ電話、電子申請、FAX、はがきのいずれかで申込み)
詳しくは、小田原市のホームページをご確認ください。
<特定健診について>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/insrnc-chkup/p22526.html
<長寿健診について>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/long_life/p22527.html
<がん検診について>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/c-test/notice.html
「グッピーヘルスケア」では、日々の歩数、体重、血圧などを始め、健診結果についても記録することができ、このアプリ1つで自身の健康管理を簡単に行うことができます。加えて、市からの健康に関する事業などのお知らせが届いたり、市民体操「おだわら百彩」をはじめ、エクササイズ動画も閲覧可能となっていますので、ぜひご活用ください。
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】 健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。
アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/12/06
掲載日 :
2024/12/06
変更日 :
2024/12/06
総閲覧数 :
78 人
Web Access No.
2375747
Tweet
前へ
次へ
みなさん、1年に1回健診・検診は受けられていますか?
小田原市では、令和6年4月1日時点で小田原市国民健康保険に加入している、令和6年度に40歳~74歳の誕生日を迎える方を対象にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を発見・予防する健診である特定健診と、75歳以上の方を対象とした長寿健診を実施しています。特定健診や長寿健診では、ご自身の生活の様子や、健康の状態などを問診、身長、体重などの測定のほか、血液検査や尿検査、心電図検査などを行っており、対象のかたには、緑色の封筒で特定健診・長寿健診の受診券をお送りしています。
また、女性は20歳以上、男性は40歳以上の方が受けられるがん検診等も実施しています。年齢などによって受けられる種類が異なりますが、肺がん、大腸がん、胃がん、前立腺がん、乳がん、子宮がんの検診が受けられます。お手元の「小田原市がん検診等受診券」で対象のがん検診をご確認ください。
日本人の2人に1人はがんや心臓病、生活習慣病が原因で亡くなって います。これらの病気は、定期的に検査をしていれば早期に発見でき、早期治療につなげることができます。毎年の健診結果を比較することで、今必要な生活習慣の改善点もわかります。昨年異常がなかったかた今年はいいやということはありません。健診は毎年受けることが大切です。
まだ健診を受けられていないかたは、ぜひ受診し、ご自身の健康にお役立てください。そして、周りにいるご家族・友人・職場の同僚など、まだ受診されていない方へも、受診するようお声がけください。
【受診期間】令和7年3月31日(月)まで!
【受診方法】取扱医療機関へ連絡のうえ、ご受診ください。(がん集団検診の場合は健康づくり課へ電話、電子申請、FAX、はがきのいずれかで申込み)
詳しくは、小田原市のホームページをご確認ください。
<特定健診について> https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/insrnc-chkup/p22526.html
<長寿健診について>https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/long_life/p22527.html
<がん検診について> https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/c-test/notice.html
「グッピーヘルスケア」では、日々の歩数、体重、血圧などを始め、健診結果についても記録することができ、このアプリ1つで自身の健康管理を簡単に行うことができます。加えて、市からの健康に関する事業などのお知らせが届いたり、市民体操「おだわら百彩」をはじめ、エクササイズ動画も閲覧可能となっていますので、ぜひご活用ください。
【スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」では、健康づくりメールマガジンの内容も配信しています。詳しくは市のホームページをチェック!】 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/welfare/health/plan/point-demonstration.html
【インスタグラムもチェックしてください!】 健康づくり課が旬な健康情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。
アカウント名:@e_anbeee
お問い合わせは、健康づくり課(電話:0465-47-4723 メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp)までお願いします。
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php