Notification

No Image

市長の日記「マニフェストについてレクチャー」

台風1号は温帯低気圧に変わり、心配された影響はなく、梅雨のハシリのような雨の朝となりました。晴天と雨が交互にやってくるこの季節は草木も良く茂る時期で、選挙前から放置状態にある自宅の木々は枝が伸び放題。なかなか手入れができません・・・  

 30日、午後から約2時間をかけて、全部局の幹部職員らを集め、私が作成したマニフェスト(政策資料集)のレクチャーを実施しました。これからの4年間に推進する事業を幹部職員らに直接伝えるとともに、間近に迫る市議会6月定例会での質疑に備えて、主な取り組みについての基本的な考えを共有するためです。
 マニフェストは、A4サイズで28ページ。時代と社会についての現状認識から始まり、大方針、市政立て直しの視点、目指すべき都市像、重点的な取り組みなどの枠組みを示したうえで、12分野、200ほどの具体的政策案を列記しています。詳細を語ればとても2時間では終わらない内容ですが、重要な政策、背景にある考えを説明すべきものなどにウェイトをかけ、何とか時間内に一通りの説明ができました。
 さらに細かなすり合わせは、6月定例会に向けた答弁調整でも行うほか、適宜時間をとって各所管と議論を行う予定です。また、具体の政策論以前の市政運営の進め方については、別途幹部会議を招集し、しっかりと全庁的なコンセンサスを形成する予定です。

 この日も、市内諸団体との面談や事業報告が続きました。
 主要な公共施設の管理運営などを手掛ける小田原市事業協会、地域福祉を最前線で支えて頂いている小田原市社会福祉協議会、この7月から出回る新しいお札の印刷で忙しい国立印刷局、職員の労働環境などでご助言を頂いている神奈川自治労の関係組織、公共施設の包括管理を委託している西湘ビルメンテナンス協同組合など。それぞれ、今後もしっかり協力体制を強化していきます。

 午後は、箱根湯本で開かれた関東商工会議所連合会の総会に来賓として参加。関東全域から集まった100ほどの商工会議所の幹部らの皆さんに、小田原市長としてご挨拶。
 夕刻には、小田原三の丸ホールで開かれている市美術展覧会(前期:洋画、日本画、彫塑)へ。審査員である田隝先生や柏木先生らの解説を伺いながら、出品された素晴らしい作品群をじっくりと鑑賞させていただきました。こういう時間、とてもありがたいです。

メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
  • Fecha registrada : 2024/06/03
  • Fecha de Publicación : 2024/06/03
  • Fecha de cambio : 2024/06/03
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.1883189