びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 PM 04時40分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
おだわら環境メールニュース11月29日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おだわら環境メールニュース
2024年11月29日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。
今回の配信内容
1 おだわらグリーンマルシェ✕環境フェス@HaRuNe
小田原共同開催が決定!(本編)
2 減らそう!食品ロス
~おいしく、残さず、食べきろう!~
3 小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例
~小田原駅西口喫煙所のマナーについて~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1 おだわらグリーンマルシェ✕環境フェス@HaRuNe
小田原12月に共同開催が決定!(本編)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
豊かな小田原の自然環境を未来の子どもたちに引き継ぐため活動する個人・団体・企業が集まるプラットフォーム組織である、
おだわら環境志民ネットワーク主催の「おだわらグリーンマルシェ」と
ワークショップを通して楽しく環境を学ぶ、「環境フェス@HaRuNe小田原」が
小田原地下街HaRuNe小田原で共同開催します。
日程 令和6年12月14日(土)
時間 10:00~16:00
会場 小田原地下街HaRuNe小田原(栄町一丁目1番7号)
主催 おだわら環境志民ネットワーク
共催 小田原市
≪イベント詳細≫
【Green Selection(グリーンセレクション)認定商品】販売ブース
地域の環境課題に取り組むコンテンツにおだわら環境志民ネットワークの審査によって認定された、さまざまな商品の販売を行います。
時間限定イベント
【みかん袋詰め放題】
西湘地域で取れた、みかんの袋詰め放題を時間限定で開催!
開催時間:10:30、14:00 計2回(各30分間)
料金:1回(1袋)500円税込み
※袋は当方で準備している、指定の袋のみとなります。
※在庫が無くなり次第終了。
※時間は都合により当日、予告なく変更する場合があります。
【環境学習ワークショップ】
小田原市と連携協定の法人や学生を中心とした、ワークショップを通して手触りを感じてもらい、環境について楽しく学べるブース。
・ペットボトルキャップ投げターゲット
(協力:湘南ベルマーレフットサルクラブ)
・布の切れ端を使ったキーホルダー作り
(協力:函嶺白百合学園)
・お絵描きできるオリジナルタンブラー作り
(協力:ウォータースタンド(株))
・球体発砲スチロールで作るミニ地球儀
(協力:神奈川県立生命の星 地球博物館)
【問合せ】環境政策課 環境政策係
(0465-33-1472)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2 減らそう!食品ロス
~おいしく、残さず、食べきろう!~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
食べられるのに捨てられてしまう食べ物「食品ロス」は、全国で年間約522万トンも発生しています。
これは、食べ物が不足している国への世界の食料援助量の約1.2倍です。また、国民一人一日あたりの食品ロスの量は、おおよそお茶碗1杯のごはんの量に近い量に相当します。
食品ロスは、もったいない!私たちにできることを考えてみましょう。
詳細:市HP「減らそう!食品ロス ~おいしく、残さず、食べきろう!~」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/refuse/circulation/foodloss/p23961.html
【問合せ】環境政策課 資源循環係
(0465-33-1471)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3 小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例
~小田原駅西口喫煙所のマナーについて~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
小田原駅西口喫煙所周辺は通勤・通学で多くの方が通行しているため、マナー(吸いがらのポイ捨てはしない、喫煙所外での喫煙はしない)を守って喫煙してください。
特に喫煙所前の小田原駅側の庇での喫煙は電子タバコも含めて禁止されており、受動喫煙被害についてたくさんご意見をいただいております。
小田原市の生活環境の向上にご協力ください。
詳細:市HP「小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/hygiene-clean/law/kiremati.html
【問合せ】環境保護課 衛生・美化係
(0465-33-1486)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/11/29
掲載日 :
2024/11/29
変更日 :
2024/11/29
総閲覧数 :
93 人
Web Access No.
2358523
Tweet
前へ
次へ
おだわら環境メールニュース
2024年11月29日号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さまざまな環境分野の情報をお届けしています。
今回の配信内容
1 おだわらグリーンマルシェ✕環境フェス@HaRuNe
小田原共同開催が決定!(本編)
2 減らそう!食品ロス
~おいしく、残さず、食べきろう!~
3 小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例
~小田原駅西口喫煙所のマナーについて~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1 おだわらグリーンマルシェ✕環境フェス@HaRuNe
小田原12月に共同開催が決定!(本編)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
豊かな小田原の自然環境を未来の子どもたちに引き継ぐため活動する個人・団体・企業が集まるプラットフォーム組織である、
おだわら環境志民ネットワーク主催の「おだわらグリーンマルシェ」と
ワークショップを通して楽しく環境を学ぶ、「環境フェス@HaRuNe小田原」が
小田原地下街HaRuNe小田原で共同開催します。
日程 令和6年12月14日(土)
時間 10:00~16:00
会場 小田原地下街HaRuNe小田原(栄町一丁目1番7号)
主催 おだわら環境志民ネットワーク
共催 小田原市
≪イベント詳細≫
【Green Selection(グリーンセレクション)認定商品】販売ブース
地域の環境課題に取り組むコンテンツにおだわら環境志民ネットワークの審査によって認定された、さまざまな商品の販売を行います。
時間限定イベント
【みかん袋詰め放題】
西湘地域で取れた、みかんの袋詰め放題を時間限定で開催!
開催時間:10:30、14:00 計2回(各30分間)
料金:1回(1袋)500円税込み
※袋は当方で準備している、指定の袋のみとなります。
※在庫が無くなり次第終了。
※時間は都合により当日、予告なく変更する場合があります。
【環境学習ワークショップ】
小田原市と連携協定の法人や学生を中心とした、ワークショップを通して手触りを感じてもらい、環境について楽しく学べるブース。
・ペットボトルキャップ投げターゲット
(協力:湘南ベルマーレフットサルクラブ)
・布の切れ端を使ったキーホルダー作り
(協力:函嶺白百合学園)
・お絵描きできるオリジナルタンブラー作り
(協力:ウォータースタンド(株))
・球体発砲スチロールで作るミニ地球儀
(協力:神奈川県立生命の星 地球博物館)
【問合せ】環境政策課 環境政策係
(0465-33-1472)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
2 減らそう!食品ロス
~おいしく、残さず、食べきろう!~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
食べられるのに捨てられてしまう食べ物「食品ロス」は、全国で年間約522万トンも発生しています。
これは、食べ物が不足している国への世界の食料援助量の約1.2倍です。また、国民一人一日あたりの食品ロスの量は、おおよそお茶碗1杯のごはんの量に近い量に相当します。
食品ロスは、もったいない!私たちにできることを考えてみましょう。
詳細:市HP「減らそう!食品ロス ~おいしく、残さず、食べきろう!~」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/refuse/circulation/foodloss/p23961.html
【問合せ】環境政策課 資源循環係
(0465-33-1471)
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3 小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例
~小田原駅西口喫煙所のマナーについて~
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
小田原駅西口喫煙所周辺は通勤・通学で多くの方が通行しているため、マナー(吸いがらのポイ捨てはしない、喫煙所外での喫煙はしない)を守って喫煙してください。
特に喫煙所前の小田原駅側の庇での喫煙は電子タバコも含めて禁止されており、受動喫煙被害についてたくさんご意見をいただいております。
小田原市の生活環境の向上にご協力ください。
詳細:市HP「小田原市きれいなまちと良好な生活環境をつくる条例」
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/hygiene-clean/law/kiremati.html
【問合せ】環境保護課 衛生・美化係
(0465-33-1486)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
発行:小田原市環境部環境政策課
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php