びびなび : 小田原 : (日本)
小田原
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
小田原
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 06時56分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市長の日記「秋の週末は各所で」
台風10号の影響による大雨から1週間が経過。この週末は天候にも恵まれた(というか、厳しい残暑)中、市内各所で様々な催しが行われました。例年、9月から11月にかけては、様々な分野での催事や交流が活発化する時期であり、今年も始まったな、との感があります。
7日は午後から小田原市PTA研究集会。毎年テーマを決め、市内各小中学校のPTA役員や教職員の皆さんが集まり、テーマに関する講演を聴いて日頃の活動に役立てておられます。今年のテーマは「子どもの防犯」。講師は、元埼玉県警捜査第1課の警部補だった、テレビのコメンテーターなどで活躍中の佐々木成三さん。SNSに取り囲まれた子どもたちの危険な状況、私たちが陥りやすい情報の罠などについての、とても分かりやすく、かつ身につまされる講演でした。
夕刻は、箱根町長を5期務められ2020年に勇退された、故・山口昇士さんのお通夜へ。お隣の町長であり、行政にも精通された大先輩として、前の任期中はたいへんお世話になったお方でした。首長間の政策調整などで議論百出になった時などに、いつも山口さんが大局的な見地からビシッと正論を述べ、場をまとめて下さったことが何度もありました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
8日はまず、敬老行事へ。コロナ禍によって敬老行事を開催する地区が激減し、以前は市内全域で150以上の地区が開催、そのうち50か所くらいからお招きを頂いていましたので、市長一人では廻りきれず、両副市長や福祉健康部長などとも分担して、お祝いのメッセージを伝えるべく各会場をお訪ねしたものです。今年は開催が少なく、ご招待される会場も10か所程度なので、可能な限り私がご挨拶に伺う予定です。この日は山王網一色地区での敬老会に参加。こちらでは以前と同じように、大勢の皆さんが集われ、地元子ども会・白鴎中学校
・小田原東高校の生徒たちによるアトラクションもあって、とても賑やか。今後はこうした開催ができる地域が貴重になっていくのかもしれません。
小田原アリーナでは、15回目となる「スポーツ&レクリエーションフェスティバル」を訪問。アリーナの内外すべての空間を使って、様々なスポーツ体験ができる催しで、小田原市体育協会やスポーツ推進委員の皆さんなど、スポーツに関連する多くの諸団体の皆さんが各会場に体験コーナーを設置。赤ちゃん、子どもたち、保護者世代からシニアまで、多くの皆さんが様々なスポーツを楽しんでおられました。5月の市長就任後、めっきり運動不足となっている私も、何かスポーツをやらなければ・・・との思いを強くしたところです。
(続編は明日の日記に掲載します。)
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php
[登録者]
小田原市
[言語]
日本語
[エリア]
神奈川県 小田原市
登録日 :
2024/09/10
掲載日 :
2024/09/10
変更日 :
2024/09/10
総閲覧数 :
116 人
Web Access No.
2147277
Tweet
前へ
次へ
7日は午後から小田原市PTA研究集会。毎年テーマを決め、市内各小中学校のPTA役員や教職員の皆さんが集まり、テーマに関する講演を聴いて日頃の活動に役立てておられます。今年のテーマは「子どもの防犯」。講師は、元埼玉県警捜査第1課の警部補だった、テレビのコメンテーターなどで活躍中の佐々木成三さん。SNSに取り囲まれた子どもたちの危険な状況、私たちが陥りやすい情報の罠などについての、とても分かりやすく、かつ身につまされる講演でした。
夕刻は、箱根町長を5期務められ2020年に勇退された、故・山口昇士さんのお通夜へ。お隣の町長であり、行政にも精通された大先輩として、前の任期中はたいへんお世話になったお方でした。首長間の政策調整などで議論百出になった時などに、いつも山口さんが大局的な見地からビシッと正論を述べ、場をまとめて下さったことが何度もありました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
8日はまず、敬老行事へ。コロナ禍によって敬老行事を開催する地区が激減し、以前は市内全域で150以上の地区が開催、そのうち50か所くらいからお招きを頂いていましたので、市長一人では廻りきれず、両副市長や福祉健康部長などとも分担して、お祝いのメッセージを伝えるべく各会場をお訪ねしたものです。今年は開催が少なく、ご招待される会場も10か所程度なので、可能な限り私がご挨拶に伺う予定です。この日は山王網一色地区での敬老会に参加。こちらでは以前と同じように、大勢の皆さんが集われ、地元子ども会・白鴎中学校
・小田原東高校の生徒たちによるアトラクションもあって、とても賑やか。今後はこうした開催ができる地域が貴重になっていくのかもしれません。
小田原アリーナでは、15回目となる「スポーツ&レクリエーションフェスティバル」を訪問。アリーナの内外すべての空間を使って、様々なスポーツ体験ができる催しで、小田原市体育協会やスポーツ推進委員の皆さんなど、スポーツに関連する多くの諸団体の皆さんが各会場に体験コーナーを設置。赤ちゃん、子どもたち、保護者世代からシニアまで、多くの皆さんが様々なスポーツを楽しんでおられました。5月の市長就任後、めっきり運動不足となっている私も、何かスポーツをやらなければ・・・との思いを強くしたところです。
(続編は明日の日記に掲載します。)
メルマガの登録変更などは、次のURLにアクセスしてください。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/mmz/req.php